手相の勉強シリーズ その③
下松市の整体もみぞうのBlogご覧いただきましてありがとうございます。
本日も手相のお勉強です。
今日は線ではなく、手のひらの丘について。
手のひらの丘はそれぞれの丘が意味するエネルギー貯倉庫です。
こんな感じに 木・火・土・金・水・太陽・月という分かれ方です。
陰陽五行思想の考え方ですね。
ちなみに、よく占いなんかで見る「易」という感じは、
日と月って意味らしいです。
(五行はモッカドコンスイ→木、火、土、金、水
加えて、陰陽の日と月が入ると一週間の曜日になります)
続いて各丘についてです。
木星丘→リーダー的な資質、アクティブに活動する力
火星丘→第一 正義感、闘争心 第二 我慢強さ
土星丘→目標達成のための努力するエネルギー
金星丘→健康状態や精力、親族との縁
水星丘→コミュニケーション能力、お金のやりくり
太陽丘→魅力、感受性、表現力、人気、名声
月丘→イマジネーション、創造的能力
地丘、火星平原→先祖からのエネルギー、安定した運気
各丘の膨らみ具合や、線の有無等でエネルギーの貯え具合が変わってきます。
火星平原はなだらかで血色が良いほうがいいです。
例えば水星丘に張りや、ツヤが出るといい出会いが近いとか、
第一火星丘が盛り上がるとカッカしやすい時期、
知能線が月丘まで伸びている方はスピリチュアルなものに興味があり、情に深い方等あるようです。
でも、今まで手相のシリーズも続けて3回目ですが、
手相占いの方ってよく覚えられるなと思います。
組み合わせ次第で無限大ですよね。これ。
財運線とかリーダー線、太陽線なんかは丘にも位置的には繋がってきてるんだなとは思えたんですが。まだまだ覚えきれないっすね。
実践してみていったほうがいいのかもしれません。時には先に歩き出すのも大事な時もある。
皆さん無料で占ってみるので、手の画像でも送ってみてください。
数日は余裕くださいね。
当たるも八卦当たらぬも八卦ですが。
お店のラインにでも両手の画像と、利き手どちらか、気になること等送ってみてください。
明日も営業しております。
ご予約はお電話かラインからお願いいたします。
LINE ID @pac0639d
facebook https://www.facebook.com/tanaka.kenzo.37
0コメント