膝痛に対する運動療法

下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。

今回は膝の内側の痛みに対する運動療法の考え方について書きます。

膝の内側の痛みは以前のBlogでも書かせていただいた事がありますが、膝から下の下腿部分が外側にねじれてしまっているケースが多いです。

それによって「鵞足炎」といわれる膝の内側で炎症が起きてしまいます。

下腿外旋症候群といわれるような状態ですが、原因としては股関節が開いてしまっている、足関節の捻挫の原因が考えられます。

捻挫の場合は足首が内側に向くことにより足首の外側が伸ばされることで下腿が外を向くことで調整していることが考えられます。

股関節は変形性股関節症によって股関節が開いてしまうと不安定性が高まるため内側にねじれる力を働かせて安定させようとしますが、その影響で下腿は外を向くことで調整します。



ということは外にねじれる筋肉を緩めてあげて、下腿部分を内旋させる筋肉を鍛えてあげる必要がありますね。

「半膜様筋」「半腱様筋」といわれる太ももの内側についている筋肉です。

膝の曲げ伸ばしに関わる筋肉ですが、画像の通り下腿の内側に付着しているので鍛えてあげると下腿を内側にねじる力を発揮してくれます。


膝の痛みはつらいですよね。歩くという日常の動作で痛みが発生するのはすごい苦痛です。

膝の痛みでお悩みの方は是非運動療法を試しに来てみてください!

次回も膝の痛みについて書いてみたいと思います。

階段の登りで膝が痛むケースについてです。


HOMEからネットご予約可能です。

LINEかお電話でも是非。

LINE ID @pac0639d

facebook https://www.facebook.com/tanaka.kenzo.37

instagram https://www.instagram.com/momizo_0105


下松市リラクゼーション 下松市タイ古式マッサージ 下松市マッサージ 下松市整体

周南市リラクゼーション 周南市タイ古式マッサージ 周南市マッサージ 周南市整体

光市リラクゼーション 光市タイ古式マッサージ 光市マッサージ 光市整体

下松市筋膜リリース 周南市筋膜リリース 光市筋膜リリース

下松市運動療法 周南市運動療法 光市運動療法


もみぞう 施術と理念

厚生労働省特定疾患ガイドラインで高いエビデンスレベルを認定されている 根本改善を目的とした運動療法 リラクゼーション対処療法を目的とした中国推拿整体&タイ古式マッサージ ボディメイクや疲労回復を目的としたジュラシック筋膜リリース お客様の痛みに寄り添って少しでも痛みが楽になる施術の提案と施術の提供を目標としています。

0コメント

  • 1000 / 1000