運動療法で坐骨神経痛が改善する?
下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。
今回は坐骨神経痛についてです。
坐骨神経痛はお尻から足にかけてのしびれや痛みがある症状です。
可能性としては脊柱管狭窄症や、靭帯の影響などによって起こる可能性があります。
運動療法でこれは改善できる可能性があります。
脊柱管狭窄症はヘルニアや、すべり症、脊柱の過度な前弯によって引き起こされる可能性があります。
脊柱管狭窄症はまとめた言い方で上記の何らかの理由で脊柱管の中の神経が圧迫されることで起こります。
ヘルニアに関しては急性期(症状が起こり始めた時期)にはあまり触らないほうが良かったり、整形外科の方に行かれる方が良いかと思います。
背骨周囲の筋肉のバランスの悪化によって起きているケースが考えられるので、脊柱の安定性を強化するトレーニングを行う事が改善に向かう一歩かと思います。
靭帯の影響に関しては脊柱の曲げ伸ばしに関わる黄色靭帯のたわみによる影響です。
黄色靭帯は靭帯でもゴムのように伸びたりするんですがそれが仙骨の前傾の動きが悪くなることでたわんでしまうと神経を圧迫する可能性があります。
ハムストリングの働きすぎで仙骨の動きが悪くなっているケースが考えられるのでお尻の下の筋肉をしっかり使えるようにしてあげると改善に向かう可能性があります。
いかがでしたでしょうか?
文字で見ると少し難しいかもしれませんが坐骨神経痛でお悩みの方は是非一度試しに来てみてください。
初回はお試し価格で施術可能です!
HOMEからネットご予約可能です。
LINEかお電話でも是非。
LINE ID @pac0639d
facebook https://www.facebook.com/tanaka.kenzo.37
instagram https://www.instagram.com/momizo_0105
下松市リラクゼーション 下松市タイ古式マッサージ 下松市マッサージ 下松市整体
周南市リラクゼーション 周南市タイ古式マッサージ 周南市マッサージ 周南市整体
光市リラクゼーション 光市タイ古式マッサージ 光市マッサージ 光市整体
下松市筋膜リリース 周南市筋膜リリース 光市筋膜リリース
下松市運動療法 周南市運動療法 光市運動療法
0コメント