膝痛に対する運動療法 階段や坂道で膝が痛むケース

下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。

今回も膝の痛みに関する運動療法についてです。

今回は階段や坂道の登りに膝の痛みが出るケースについてです。

階段等の登りでは膝の前側と大殿筋(おしり)下部を主体に使います。

階段を登るには膝と股関節が曲がりますよね。

膝を伸ばす力と股関節を伸ばす力が必要になります。

2か所のパワーを使って登る動きが生まれるわけですね。


仮に膝の力を100、おしりの力を100とすると200の力を使って登るわけですが、

おしりの力が50しか発揮できない状態だと膝は150の力を出さないといけない状態になります。

常に膝に+50の負荷がかかりながら1段1段が積み重なると膝の負担はかなり高いことが想像できます。

ということは必要なのは大殿筋(お尻)下部の運動療法が必要になってくるわけですね。

お尻の筋肉は股関節を前に押し出す力を生む筋肉で歩く際には常に使います。

特にお尻の下側の筋肉は日本の和式の生活では弱くなりやすい部分で、弱まるとO脚傾向が強くなったり、お尻の上部ばかり使ってしまって猫背に影響したりします。

是非運動療法をお試しいただいて大殿筋下部を正確に鍛える方法を知っていただきたいと思います。

初回はお安くお試しできますので是非ご予約お待ちしてます。

HOMEからネットご予約可能です。

LINEかお電話でも是非。

LINE ID @pac0639d

facebook https://www.facebook.com/tanaka.kenzo.37

instagram https://www.instagram.com/momizo_0105


下松市リラクゼーション 下松市タイ古式マッサージ 下松市マッサージ 下松市整体

周南市リラクゼーション 周南市タイ古式マッサージ 周南市マッサージ 周南市整体

光市リラクゼーション 光市タイ古式マッサージ 光市マッサージ 光市整体

下松市筋膜リリース 周南市筋膜リリース 光市筋膜リリース

下松市運動療法 周南市運動療法 光市運動療法


もみぞう 施術と理念

厚生労働省特定疾患ガイドラインで高いエビデンスレベルを認定されている 根本改善を目的とした運動療法 リラクゼーション対処療法を目的とした中国推拿整体&タイ古式マッサージ ボディメイクや疲労回復を目的としたジュラシック筋膜リリース お客様の痛みに寄り添って少しでも痛みが楽になる施術の提案と施術の提供を目標としています。

0コメント

  • 1000 / 1000