2025.08.11 07:51施術結果報告 五十肩下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。運動療法の施術結果報告です。お客様のお悩みは左肩の挙上時の痛みでした。髪を結ぶような結髪動作で痛みがでる為、服を脱がれる際や後ろの物を取る動作で特に痛みが出る状態でした。右肩も1~2年前に同様な症状があったそうです...
2025.08.09 07:30整体と運動療法の組み合わせのメリット下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。整体や運動療法はそれぞれ単独でも効果がありますが、両方を組み合わせることで相乗効果が期待できることをご存じでしょうか?今回は、整体と運動療法を併用することで得られるメリットについてお話しします。
2025.08.08 07:17妊娠中・産後の運動療法下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。妊娠中や産後はホルモンの変化や体型の変化によって、腰痛や肩こり、むくみなどの不調が出やすくなります。また、出産後は骨盤のゆるみや体力低下、育児による姿勢不良などで、体に負担がかかりやすい時期でもあります。こうした不...
2025.08.07 06:00子どもに必要な運動療法下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。「運動療法は大人や高齢者のためのもの」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実は子どもにとっても運動療法は非常に重要です。近年、スマホやゲーム、長時間の座位学習などにより、子どもの体力低下や姿勢不良、運動不...
2025.08.06 02:11運動療法で改善できる生活習慣病下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。生活習慣病といえば、高血圧・糖尿病・脂質異常症(高コレステロール)などが代表的です。これらは食生活や運動不足、ストレスなどが原因で起こりやすい現代病ともいえます。運動療法は、これらの病気の改善や予防に非常に有効な手...
2025.08.04 09:52運動療法で期待できるダイエット効果下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。「運動療法ってリハビリや痛み改善のためのものじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はダイエット効果も期待できます。筋肉のバランスが整う事で過剰に使っている筋肉は落ちて、不労筋が鍛えられることでバランスが良...
2025.08.04 05:04若い世代に必要な運動療法下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきましてありがとうございます。「運動療法は高齢者向け」というイメージを持つ方も多いですが、実は20代~40代の若い世代にも必要なケアです。現代はデスクワークやスマホの長時間使用、運動不足によって、若い方でも肩こりや腰痛、姿勢不良を訴えるケー...
2025.08.02 06:30高齢者におすすめの運動療法下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきましてありがとうございます。「年齢を重ねると運動は難しいのでは?」と不安に思う方も多いですが、実は高齢者こそ運動療法が必要です。無理のない範囲で体を動かすことで、筋力の維持や転倒予防、さらには生活の質の向上につながります。
2025.08.01 05:578月のお休み下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきましてありがとうございます。8月のお休みのご案内です。2日、7日、14日、18日、27日はお休みとさせていただきます。緊急のお休みや変更は再度Blogでご案内させていただきます。今年もかなり暑い日が続いてますが体調管理にお気をつけて。お疲...
2025.07.31 02:05運動療法がもたらすメンタルへの効果下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきましてありがとうございます。運動療法というと「筋力アップ」や「痛みの改善」といった身体的な効果をイメージされる方が多いと思います。しかし実は、運動療法にはメンタル面への良い影響も大きいことがわかっています。今回は、運動療法が心に与えるプラ...
2025.07.30 02:18短時間でできる効果的な運動療法下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきましてありがとうございます。「運動が大切なのはわかっているけど、忙しくて時間が取れない…」そんな方におすすめしたいのが、短時間でできる運動療法です。1回たった5~10分の運動でも、毎日コツコツ続けることで身体に大きな変化をもたらします。
2025.07.28 07:11運動療法を始めるタイミング下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきましてありがとうございます。「運動療法に興味はあるけど、いつから始めればいいの?」という質問をよくいただきます。実は、運動療法は痛みが強くなってから始めるのではなく、早めに取り組むことが効果的です。今回は、運動療法を始めるベストなタイミン...