坐骨神経痛のストレッチ その1

下松市の整体もみぞうのBlogご覧いただきましてありがとうございます。


今回は坐骨神経痛の方向けのストレッチ方法です。


坐骨神経痛はお尻・足の後ろ側・脛・ふくらはぎにかけて現れる、痛み・しびれ・まひなどの症状が特徴です。


原因としては何種類か考えられますが、梨状筋というおしりの筋肉が硬くなっていて

血流などを阻害しているケースに対するストレッチ方法です。


単純におしりのストレッチを知りたい方にもおすすめです。

意外と腰痛の原因がおしりにある方も多いので腰痛の方も試してみてください。


その1 おしり横から太もも横のストレッチ

まずは体育座りの体勢から伸ばしたい方のおしりの足を上にして組みます。

(写真は右側を伸ばす場合です)

下にしている方の足の太ももを両手で抱え込む形になりましょう。


体重を後ろに。

コロッと後ろにそのまま転がってみましょう。

寝ころんだら太ももを抱え込んだ手を自分の体に向かって引き寄せます。

画像の菱形のポイント辺りが伸びます。

痛気持ちいい感覚の状態で30秒間キープ(交互に2セットずつ)


明らかな痛みがある場合は無理はしないようにしましょう!!

今回は以上です。


その2は近日中に公開予定です。

今日から世間は4連休ですが、コロナやらGOTOキャンペーンやらいろいろありますね。

山口県にも迷惑系YOUTUBERが持ってきたしなあ。

本当に迷惑かける形になって、本人としては本望であると言ってほしいですね(笑)

4連休も営業しておりますのでご予約お待ちしております。


もみぞうではコロナ対策として換気、手洗いうがい、消毒、マスクを実施しております。

マンツーマンの施術ですので大勢が集まるところは不安だなという方にも安心して施術を受けて頂けます。

HOMEからネットご予約可能です。

LINEかお電話でも是非。

LINE ID @pac0639d

facebook https://www.facebook.com/tanaka.kenzo.37

instagram https://www.instagram.com/momizo_0105/


もみぞう 施術と理念

厚生労働省特定疾患ガイドラインで高いエビデンスレベルを認定されている 根本改善を目的とした運動療法 リラクゼーション対処療法を目的とした中国推拿整体&タイ古式マッサージ ボディメイクや疲労回復を目的としたジュラシック筋膜リリース お客様の痛みに寄り添って少しでも痛みが楽になる施術の提案と施術の提供を目標としています。

0コメント

  • 1000 / 1000