ストレッチと筋トレ、どっちが先?

下松市の整体もみぞうのBLOGご覧いただきまして有難うございます。


「運動をする時、ストレッチは筋トレの前と後、どっちがいいんですか?」

お客様からよくいただく質問のひとつです。

今回は、ストレッチと筋トレの正しい順番についてお話します。


結論からいうと、筋トレの前後で行うストレッチの「目的」が違うので、どちらも大切ですが、やり方を変える必要があります。


まず、筋トレの前に行うのは「動的ストレッチ」がおすすめです。

これは身体を軽く動かしながら筋肉や関節の可動域を広げるストレッチで、筋肉を温めて動きやすくする効果があります。

例えば、肩を大きく回したり、その場で足踏みをしたり、体側を伸ばしたりするような動きです。

こうすることで、血流がよくなり、ケガの予防につながります。


一方、筋トレの後に行うのは「静的ストレッチ」です。

これは動きを止めて筋肉をじっくり伸ばすストレッチで、疲労回復や筋肉の柔軟性アップに効果的です。

例えば、太ももの裏を伸ばしたり、ふくらはぎを伸ばしたりする動きです。

トレーニング後は筋肉が縮んで固くなりやすいため、このタイミングでしっかり伸ばすと、翌日の疲れや痛みが軽減します。


つまり、ポイントは以下の通りです。

筋トレ前 → 動的ストレッチ(準備運動)

筋トレ後 → 静的ストレッチ(クールダウン)


この順番を意識することで、運動効果が高まり、身体も安全に守ることができます。

ぜひ今日から実践して、しなやかで強い身体をつくっていきましょう!


次回は「運動が苦手でもできるリハビリ体操」についてお話しします。お楽しみに!


あなたの身体は、きっと動きやすく、元気になります。

是非ご来店して運動療法を試してみてください!

LINE ID @pac0639d

facebook https://www.facebook.com/tanaka.kenzo.37

instagram https://www.instagram.com/momizo_0105


下松市リラクゼーション 下松市タイ古式マッサージ 下松市マッサージ 下松市整体

周南市リラクゼーション 周南市タイ古式マッサージ 周南市マッサージ 周南市整体

光市リラクゼーション 光市タイ古式マッサージ 光市マッサージ 光市整体

下松市筋膜リリース 周南市筋膜リリース 光市筋膜リリース

下松市運動療法 周南市運動療法 光市運動療法


もみぞう 施術と理念

厚生労働省特定疾患ガイドラインで高いエビデンスレベルを認定されている 根本改善を目的とした運動療法 リラクゼーション対処療法を目的とした中国推拿整体&タイ古式マッサージ ボディメイクや疲労回復を目的としたジュラシック筋膜リリース お客様の痛みに寄り添って少しでも痛みが楽になる施術の提案と施術の提供を目標としています。

0コメント

  • 1000 / 1000